tasukuの日常雑記

教育学部修士でありながらIT業界に就職を決めた大学院生。研究でpython、c#を触っています。このブログではプログラムや日々の生活で培ったことについて思うがままに記述します。

初心者ブロガーがPV気にしてもしょうがない【30記事達成ブログ振り返り】

こんにちは!!!tasukuです!!!
ブログを継続して本記事で30記事達成しました。そして、少しずつですがブログのPVが増えてきました。非常にありがたいことです。本ブログを見てくださりありがとうございます。今後も更新していくのでよろしくお願いします。

30記事更新時点のブログ振り返り

f:id:tasuku373:20180324155807j:plain

上の写真が2018年3月24日付けの総PV等です。
思ったより総合PVがありますが、これは二度ほど書いた記事がバズった結果であります。今日現在のPVを見ればわかりますが、安定して記事が読まれていないので、今後も記事を更新して多くの方に良い情報を発信していけるようにしていきます。

二度ほどバズったからこそPVにとらわれる

普段とは比較にならないほどPVが増えると正直非常に嬉しいです。(これはマジで)
初心者だからこそ非常にうれしく、やみつきになります。だからこそ次の記事からはまたバズらないかなと思い、アクセス解析を確認し続ける日々を送り続けることになります。
ですが、初心者が何度もバズることなんてないんですよね。でも分からないまま記事のPVばかりが気になり、PVが少ないとやる気がどんどん落ちていく…笑
皆さんは急にPVが増えても私のようにならないようにしてください。

これからのブログ運営

まず考えているのはPVを気にせず更新を続けるということ。30記事程度でPV気にしていたら継続してブログなんてできないので、気にせず更新を続けます。
 
次に考えているのは、はてなProへの移行です。すぐやれよ!という声も聞こえますが、踏ん切りがつくまでもう少し待ってください笑
気持ちが整理できたらすぐに移行します!!!
 
最後に考えているのは、リライトの作業です。ブログは一発で完成された記事を書かなくても、公表した後に修正を行うことができます。自分が今まで書いてきた記事をより良くするために修正を行って行きます!

さいごに

これで30記事達成!こっからまた頑張ります!それでは!!!

集中するための環境作り

 こんにちは!tasukuです!!!現在私はブログや勉強など自分のやりたいことのために自分の作業環境を見直しています。そこで、どうして私が作業環境を整えようと考えたかについて書いていきます。

環境作りは必要か?

 わかりきっていますが、必要です
考えてみてください勉強をするにしても、工事現場でやるのとスタバでやるのではどちらが集中できるでしょうか?
個人の好みはあるかもしれませんが、騒音が苦手な方であるなら工事現場では集中できるはずがないですね。
これから分かりますが、劣悪な環境で作業をするというのは自分の能力を自分で封じているようなものです。そのため、私は自分の力を出し切れるように作業環境を見直すことにしました。

環境を作るにあたって

自分の特性を知ろう

 人によって集中できる条件は異なります。そのため、環境を作る前に自分が集中できる条件を知りましょう
例えば、多少会話などの音があった方が集中できる or 無音の方が集中できる
    机の上にものが多くあった方が集中できる or 必要なもの以外置かない方が集中できる…など。
例としていくつか上げましたが、私だったら無音の方が集中でき、机の上には必要なもののみ置いておいた方が集中できます。自分がどのような時に集中できるか分からない場合は、自分が集中する際に何があったら嫌かを考えてみても良いかもしれません。自分が嫌だと思う状況で集中なんてできるわけがないですからね。自分にとって集中しやすい条件を探しましょう。

条件にあった環境作り

 環境を作る際にまずおすすめすることは、新たな道具を買い足さずなんとかするということです。先に出した例で、工事現場とスタバの話をしました。この例を元に説明をします。
 私は工事現場では集中して勉強ができない人間です。そのため、スタバのように静かな環境で勉強がしたいです。ここで私が集中するために必要な条件は静かな環境であると言えるので、現実でも騒音を出すようなものをなくすことで環境を作り出そうとします。しかし、静かな環境であれば良いんだろうと耳栓を導入するのはどうでしょう?確かに静かな環境を作ることには繋がりますが、工事現場で耳栓をしてまで集中して作業をしたいと思うでしょうか?答えはNOですね。環境作りのために新しいものを買うというのはこういうことだと考えています。買わなくても環境を改善することができるのならば、まず環境改善を行うことが最優先でしょう。工事現場から逃げ出し、スタバに駆け込むのです。
 

環境をよりよくするために

 環境を整えた後は、その環境をよりよくするために何が必要なのかを考えましょう。集中できる環境の基盤を作成した後であるこの段階で初めてものを購入するのが良いのではないかと思います。ここでは基盤ができているので、自分の作業環境をよりよくするためのものは購入してより作業効率を上げていきましょう。自分で言ったら、100円均一で購入した収納箱などです。作業中の机の上がまとまってストレス無く作業に集中できるようになりました。皆さんも、作業のために必要なものを購入して環境をよりよくしてみてください。
 

おわりに

●自分の作業環境を作ろう
●作るために自分を知ろう
●集中できる環境の基盤を作ろう
●環境をよりよくするために必要なものを導入しよう
私が実際にやって思ったことをまとめました。少しでも多くの人が自分の力を出し切れることを祈ります。それでは!!!  

ブログデザイン変更&改めて思ったこと

こんにちは!tasukuです!!!
ブログを細々と継続して約30記事更新を目前にして改めて自分のブログを見直してみましたが、正直みにくい
このブログでは自分の考えや体験したことを伝えようと思い作成しています。しかし、色々とゴチャゴチャして文字が入って来ない(注:元々の文章が拙いというのはまた別の問題)
そのため、少しでもブログの内容が入ってくるようにデザインを変更しました。

使用したテーマ

使用したテーマはひつじの雑記帳を運営しているこどみすさんが作成した「Minimalism」というテーマです。
hitsuzi.hatenablog.com  
このテーマを選択した理由は、デザインがシンプルだから。
30記事更新を目前にして改めて、「自分のブログを読んでくれようとした人が少しでも読みやすいように…」という思いが出てきています。そこで、自分が読者目線に立った際に改めて読みやすさを追求する必要があると考えました。
「Minimalism」は非常にシンプルなデザインであるので、私の需要を満たしてくれると思い使用しました。

読者のための価値提供

30記事更新を目前にして、最近自分の今まで作成した記事を読み返すことがあります。 過去記事を読んで、修正してよりよい記事にしたいという思いが 出るとともに、「このブログを読んでくれる人のために少しでも良い情報を提供できたら… 」という思いが非常に強くなっています。
 
これからより一層インプット→アウトプットの流れを良くし、読者に良い情報を提供できるようにしていきたいです。

おわりに

より読みやすい、よりよいブログを目指して記事の更新を継続していきます!それでは!!!

 

高山陣屋の無料説明に大満足!

先日旅行で高山に行きました。
おいしいたべもの。
古き街並み。

f:id:tasuku373:20180317133021j:plain

このような景観は普段の生活ではお目にかかれないので非日常を味わえて非常に満足でした。
 
そして今回は、旅行で訪れた高山陣屋について書きたいと思います!

高山陣屋とは

元禄5年(1692年)に、それまで飛騨を支配していた金森氏が、江戸幕府の命令で出羽国(現在の山形県秋田県の一部)の上山に国替え(配置転換)となりました。そして江戸幕府は、飛騨を幕府が直接支配する「幕府直轄領」(幕府領・幕領)とし、幕府支配の出張所(出先機関)として役所が置かれ、のちに陣屋と呼ばれるようになりました。
引用:http://www.pref.gifu.lg.jp/kyoiku/bunka/bunkazai/27212/shoukai.html

 
 昔飛騨を統治していた人が使っていた建物を、幕府が有効活用して政治を執り行う施設としたのが始まりのようです。そのため、陣屋内には政治を執り行っていた部屋があるなどその当時の面影を残して保存がされています。

高山陣屋の無料説明が非常にお得

 高山陣屋には市の職員さんが常駐されており、その方にお願いすることで陣屋内を説明しながら回ることができます。しかも、無料!約1時間しっかりと陣屋について、時代背景を含めて説明をしていただけます。
 説明も陣屋が誰の職場であったのか、陣屋内には多くの部屋があるのですが、その部屋ごとの違いを様々な視点から説明をしていただけます!陣屋をただ見て回るより、陣屋に関する知識をより深い内容で知ることができるので非常にお勧めです!!!
 
 部屋によってその内装が違うのですが、その内装の違いをなぜ作ってあるのかなどを丁寧に教えていただけます。普通に見ていては気づかない部分にも触れて説明をしていただけるので、非常に有意義な時間を過ごせます。

おわりに

 繰り返しになりますが、高山陳屋内の説明は無料なので非常におすすめ!高山に訪れた際はぜひ訪れてみてください!それでは!!!

ストレッチで体をほぐせ!【接骨院三回目】

またまた接骨院に行ってきました!
前回の通院の記事 tasuku373.hatenablog.com
 

前屈の効果は!?

前回の通院で腰回りの筋肉が固いと言われ、そこから前屈を今日まで行ってきました。
 

先生!言われた通り前屈をしてきました!柔らかくなってますか!?

まだ固い。

うそん泣

約一週間のストレッチでは効果がまだ出ていないようです。やり方にも問題があるのかもしれませんね。

でも一週間前よりよくなっているので、今度はひねりも入れて腰回りをよりほぐしてみて。

 
というお言葉をいただいたので、今日から腰にひねりを入れてさらに柔らかくしていきます!

日々のストレッチの重要性

それよりも肩回りひどい、大学院卒業してやることないなら毎日一時間全身ストレッチしてください。

承知しました。

 もともと腰の痛みが出てきた時からお風呂上りに足や腰付近のストレッチは行っていましたが、上半身のストレッチは行っていませんでした。骨盤矯正や背骨矯正を始めた段階で気づけばよかったのですが、肩回りもゆがみがあるといわれていたのでストレッチしておけばよかったです。
 肩回りの硬さは頭痛を引き起こしたり、それこそ硬さのせいで筋肉がつりやすくもなるので日常的にストレッチしておくことが必要そうですね。

おわりに

●腰回りの筋肉は前屈だけでなく、ひねりも入れて柔らかくする。
●日常的にストレッチをする。
 お風呂上りは筋肉があったかくなって柔らかくなりやすいので、そこでのストレッチを習慣化していきたいです。それでは!!!

ことりっぷから考える価値の足し算

最近旅行のために旅行情報雑誌を購入しに本屋に行きました。
そこで見つけたのがこちら
f:id:tasuku373:20180315172935j:plain  
「見た目が非常に変わったな」と思いました。
その中でも今回はことりっぷについて書きます。

見た目と中身の感想

 見た目は写真の通り、非常におしゃれ。大きさも18 cm×15 cmと非常に持ち運びしやすいです。旅行先で手に持ちながらお店を探すのに非常に便利です。見た目もいいので持ち歩いているだけでオシャレに見えますね。
f:id:tasuku373:20180315173059p:plain  手あたり次第情報が書き込まれているのではなく、オシャレな雑貨屋、カフェなどの取り上げが多いです。見た目のオシャレも含めてこの雑誌のターゲットは若い年代なのかな?と思いました。

価値の足し算

 あくまで私のイメージですが、昔の旅行雑誌の主目的は旅行先の情報をすべて網羅することだと思います。しかし、時代が変わり私たちは旅行先の情報を手軽に入手することができるようになりました。つまり、ただ情報を詰め込んだ旅行雑誌の価値は薄れたのではないでしょうか。
 そこで、旅行雑誌は情報+αが必要になったのでしょう。ことりっぷは情報+デザインで他の旅行雑誌との違いを作ったのだと思います。

私たちでいう価値の差別化

 ことりっぷから価値+価値で普通の情報との差別化ができることが考察できます。
例えば、言葉だけで説明するのではなく、言葉+絵
言葉+絵だけではなく、言葉+絵+模型など…
ただ説明をするだけではなく、価値の足し算を行うことでよりよく自分の発信する価値を高め、周りとの差別化を行えると考えられます。
 私にもいえますが、自分が出せる価値を考えてみて価値の足し算をしたうえで情報をアウトプットできるように考えていくことがこれからは必要になるのではないでしょうか?私もしっかり価値を出せるようにアウトプットを考えます。

おわりに

 自分の持つ価値の足し算によって周りとの差別化ができるはず!自分にしかできない価値の発信のために自分の持つ価値を見直そう!!!
それでは!!!

自分ルーティン持ってますか?

最近野球の試合を見ていて思いましたが、打者によって打席に入る前の動きが違います。 また、打席に入るたびにその動きをやっています。
その動きが野球選手でいうルーティンとなります。 野球の打席という限定された場ではありますが、自分の普段の生活の中にもルーティンがあるのでは?
また、日々の生活に取り入れることでどんなメリットがあるか考えます!

ルーティンについて

ルーティンとは?

「決まった手順」「お決まりの所作」「日課」などの意味の英語。 たとえば「ルーティンワーク」は、業務上、毎回決まって行う作業を指す。
ルーティンとは - 日本語表現辞典 Weblio辞書

例えば、勉強する前に指を鳴らしてからやるといった自分ルールみたいなものですかね? 一番最初にあげた野球選手の打席に入る前の動きも、ルーティンになります。

ルーティーンのメリットは?

普段からルーティンを取り入れることで、調子がおかしい際の修正点を見つけやすくする。
本番で普段行っているルーティンをすることで、普段と同じ精神状態を作り出し、自分の実力を出し切れるようにする。
などの効果があります。

スポーツ選手がルーティンを取り入れている理由がよくわかりますね。
練習通りの力を本番で発揮するためのルーティン。
私たちも日常に取り入れることで、日常での集中力向上や本番での実力の発揮などができそうですね。

自分ルーティンについて考える

 私は勉強など集中力が必要な作業をする際は必ず、服の袖を両腕腕まくりします。それも、左腕→右腕の順で必ず行います。

勉強、テストでも実施しているので、良い集中力を発揮するのに効果が出ていると考えられます。
ですが、ここで一つ疑問が、
ルーティンと癖の違いは何なのか?ということです。
普段の状態を作るための所作とはいえ、何でもかんでもルーティンにはしないと思うのですが、、、
これに関してはまた調べてみたいと思います。

おわりに

ルーティンを取り入れることで、実力を発揮し集中力向上が期待できる。
私たちも日常にルーティンを取り入れることで、作業中の集中力向上や効率化が望めるのではないでしょうか?
それでは!!!